2012-01-01から1年間の記事一覧
正念とはサティのこと。 正念相続とはヴィパッサナー実践のことだ。 ※サティ 「瞬間の現在(今・ここ)」に気づいていること。 ※ヴィパッサナー実践 「瞬間の現在」に気づき続けること。 https://philosophy.blogmura.com/buddhism/ ← にほんブログ村 哲学・…
11月末までフルタイムで働いて疲れた。 今月仕事はしないが暇なので、無料のパソコン事務講習に通っている。 おれのPCには古いOfficeXPしか入ってない。 ほんとにたまに必要な時はXMLデータもそのまま読み込み編集できるLibreOfficeで用を済ませる。 フリー…
邦画「ライフ・イズ・デッド 」 チープなゾンビ映画だと、全然期待せず寝っ転がって見始めたら、コレが意外な秀作だった。 漫画原作がそもそも優れてるんだとおもう、まだ読んでないけど。 映画はディテールにリアリティがあり、それが全体を活かしている。…
BD・DVDを観る 「タイム」上佳作 アイデアが良い。アナロジーとしてあえて深読みするといっそう良い。 「伝説のロックスター再生計画!」上佳作 内容はドタバタ劇だが、日本ではまだ作れない雰囲気が美点。 「タイタンの逆襲」中佳作 ギリシャ神話の力でもっ…
テレビを見てたら、沈思黙考の反対は無念無想だと言っている。 一方で辞書によると沈思黙考の類語に瞑想が入っている。 坐禅は無念無想だが、一方で坐禅は瞑想だとされている。 すると沈思黙考≒瞑想≒坐禅≒無念無想だから、沈思黙考≒無念無想になる。 反対が…
釈尊は一生かけて 四聖諦だけ を説き続けた。手を替え品を替え、ありとあらゆる工夫で《対機説法》 釈尊は弟子達に 四聖諦だけが役に立つ。四聖諦以外のことはなにも考えるな。話すな。 と何度も言っている。 四聖諦 苦の原因(集諦)によって苦は生じている…
全世界のうちで内面的にも外面的にも諸々の感官を修養し、この世とかの世とを厭い離れ、身を修めて、死ぬ時の到来を願っている人、──かれは(自己を制した人)である。 (ブッダのことばスッタニパータ516 中村 元訳) 最初の一句「内面的にも外面的にも諸々…
GyaO!で観る 「兵隊やくざ」 1965年(昭和40年)製作・公開。 勝新太郎主演エンターテイメント映画の傑作。 シリーズ化された内の一作を当時映画館で観た。 勝新太郎は「座頭市」よりこっちのほうがずっと良い味出してる。相棒田村高廣の燻し銀の演技も素敵…
今、月曜ゴールデン「遺品整理人 谷崎藍子III」を観終わった。 たまたま見始めただけだが、これがけっこう観ごたえあった。 「砂の器」とか「飢餓海峡」とかを観たあとの切ない感じをちょっとおもいだした。 1と兇盍僂燭なった。 DVDを観る 「新しき土」 い…
今日、明野陸上自衛隊駐屯地航空祭に行ってきた。今年は航空学校60周年で飛行展示のボリュームを増したとのこと。 D格納庫に1時間並んでヘリコプター試乗券Get(先着1000人)。 乗せてもらったのは大型輸送用ヘリ(CH-47JA チヌーク)。 配られた耳栓しても…
このプラユキ・ナラテボー師の「手動瞑想」の狙いをよく考えると、 おれが今仕事中やっている「7まで数えるヴィパッサナー」も まんざら捨てたもんでもなさそうだ。 最初からあまり細かいセンセーションに集中しない。最初から細かくラベリングしようとしな…
(仕事がサティを維持できないほどきつい拘束になれば、その時点で仕事を辞める。2年前に勤め先を辞めたほんとの理由も実はそういうことだった) 先月中頃から来月末まで、午後の4時間バイトをすることにした。 作業はプリント回路板をマガジンから抜き取っ…
遅ればせながら、電子ブックを買った。 ポイントやクーポン等の利用で実質3,500 円ほどでGet。 充電とセットアップする。 画面の文字はおもっていた以上にくっきりして読みやすい。 (因みに、iPad等の画面は発光型、kobo等の画面は反射型。文章は反射型デバ…
ネットでこのニュースちょっと見てみたいとクリック。 [お客様がご覧になろうとしているページは、現在アクセスが集中し、表示しにくい状態になっています] と出ると(あ、またやっちまった)とおもい、恥ずかしくなる。 なんにしろ、おれは自分のセンスで自…
木村充揮×近藤房之助 「泣いてたまるか 」 ♪匙を投げるはまだまだ早い~♪ 泣いてたまるか / 木村充揮×近藤房之助 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ(文字をクリック)
2年前の今日の日記にこう書いている。 『おれにしたらかなり真剣にヴィパッサナー実践を試みた挙句挫折した3年前のある日の日記にこう書いている。 「毎日がむなしく過ぎていく。このまま修行できないならおれの人生には意味と目的の一切がない。修行がで…
あの破天荒の一休禅師が、生涯最も深く尊崇した日本人が大燈国師。大悟したあと約20年間乞食行で悟後の修行(聖体長養)をした。その大燈国師の教えをひとつ。 汝ら諸人、此の山中に来って、道のために頭をあつむ。 衣食のためにすること莫れ。 肩あって着ず…
岡林信康 「がいこつの唄」 (Live) 若い頃にこの歌、この歌手を知ることができて良かったよ。 今聴いても完璧だ。正しい、深い、面白い。 おれはこの歌に強い影響を受けたとおもう。 喧嘩しないでくらそじゃないか すえはたがいにこのすがた 一休禅師 がいこ…
一休宗純禅師の言葉(ウィキペディア)。 南無釈迦じゃ 娑婆じゃ地獄じゃ 苦じゃ楽じゃ どうじゃこうじゃと いうが愚かじゃ 世の中は起きて稼いで寝て食って後は死ぬを待つばかりなり いずれもインパクトがある。 親死に 子死に 孫死に (これは仙崖が信者に…
ついでに普通の日記ネタをもう一つ。 この数年間、いろんな作業に伴って発生するあらゆるファイルを一切削除せず溜まり放題にしてきたデータ保存用1TBの外付けハードディスクがほぼ満杯になった。 バックアップも兼ねて外付け2TBを増設したが、ゴミ箱状態…
「組織の人間」ってやつは人間じゃない。グループの一部となって非人間的な非道を正当化して実行するからだ。正義の感覚を失ったグループボケの狂人に半ば志願してなるからだ。 この数日何もおもいつかず、記事が「哲学日記」じゃなく普通の日記になってる。…
5年以上使い続けたシェーバーの切れ味がさすがに悪くなってきた。替え時だ。 おれは長年フィリップス3枚刃(基本機能のみのシンプルタイプ)を愛用している。回転式は稼働時の嫌な振動がないのが良い。 [画像]下が5年以上前に買ったもの、上が10年以上前…
朝夜別の降圧剤を処方されている。 百均で買った薬ケースに1日分ずつ小分けしてから飲んでいる。飲み忘れや2度飲みを防ぐために、これは必需品だ。 このところ正常血圧で安定している。 安静時まで無駄に高かった以前の状態よりは楽だが、昨日久しぶりに行…
今テレビを見ている。近頃のタレントはリアクションをお決まりパターンで処理している。ステレオタイプを何度も見たくない。そういやドラマの演技にもそれが増えてる(韓流の悪影響が大きいとおもう)。テレビを切る。 思想でも何にでも言えるのだが、あるこ…
DVDを観る 「127時間」上佳作 登山家アーロン・ラルストンの自伝『奇跡の6日間』の映画化。 世の中には、まずこのへんから理解しないと始まらない人が少なくないとおもう。「星守る犬」とか「ソウ」とかも観るといい。釈尊やイエスキリストの教えを理解で…
現代の賢者 リチャード・ドーキンス。 我…善く導くものの、人を善道に導くが如し。之を聞いて行かざるは、導くものの過に非ず。(仏遺教経) 聴衆の質問に冷徹に回答するリチャード・ドーキンス 老婆心で付け加えますが、リチャード・ドーキンスがキリスト教…
無数のことが複雑に綯い交ぜになっているのは、普通のありふれた状態だ。 それにめげて自分から心を混濁させてしまったら負け決定だ。 普通の状態にめげてどうする。 事毎に自分がなすべきことは常にひとつだけだ。キーワードは「無我」だ。 複雑なカオスか…
対ブラジル戦、観おわりました。 強くて速いブラジルの猛攻、あぶない、あぶない、とおもいながら観ていたが、実際に点を入れるのは日本のみ。 上手さと気迫の組織防御&ワンチャンスを物にする攻撃で、終わってみれば2対0でなでしこ勝利。5年連続FIFA…
今観てた柔道男子66キロ級(日本海老沼白×韓国チョ・ジュンホ青)の旗判定が「青3本」→場内騒然大ブーイング→審判たち集まって協議→「白3本」にころっと変更。なんじゃこれ? 誰が見ても海老沼が勝ってたから結果自体は当然だが…なんじゃこれ? にほんブ…
布袋寅泰 「火の玉BOOGIE」 ♪自由と正義が今夜も穴だらけ~ 火の玉BOOGIE - 布袋寅泰 - にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ(文字をクリック)