2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧
坂口安吾「続堕落論」はおれにとってバイブルで、忘れられない本だ。以下は、その冒頭。 「私が小学校のころ、中野貫一という成金の一人が産をなして後も大いに倹約であり、停車場から人力車に乗ると値(ね)がなにがしか高いので万代橋(ばんだいばし)とい…
キラーズ。 「サムバディ・トールド・ミー」 このごろはリミックスがでるのがあたりまえになって、一粒でなんども美味しい。(原曲を、特にボーカルをあまりいじりすぎたリミックスは、おれ的にはNG) http://youtube.com/v/x8cPs_m7nbw&feature=related S…
このところ、夕食後、以前のように漫然とテレビは見なくなり、かわりにネットで東大講義ビデオを観ている。 http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/video/lecture/ 難しいのも多いが、「高校生のための現代数学講座」なんて、やさしくて楽しくてためになるのもある。 …
三橋美智也。 「怪傑ハリマオの歌」 三橋美智也の澄んだ歌声は、忘れがたい。 http://youtube.com/v/CWPxtr_zPPs&feature=related 怪傑ハリマオの歌 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ(文字をクリック)
よく見せてもらっているブログ「英文翻訳のメモ」(http://blogs.yahoo.co.jp/nietzsche_rimbaud/53023129.html)で以前紹介されていた 「死の前と後の写真」 http://www.guardian.co.uk/society/gallery/2008/mar/31/lifebeforedeath?picture=333325401 に…
最近、超低空飛行がつづいている。 なにもまともな考えがうかばない。 体を動かすのがひどくめんどくさい。 瞑想もうまくできなくなった。 ひょっとして、これが「うつ」ってやつか。 うつデビューか。 きのう、室内で転倒して膝を強打した。 弱り目に祟り目…
ブリトニー・スピアーズ。 「ドゥ・サムシン」 いわずと知れたスーパー・アーティスト、ブリトニー・スピアーズ。 初期の大ヒット曲「Baby One More Time」「Oops...I Did It Again」等はあまりいいとはおもわなかった。この曲のほうが好きだ。 この人、シン…
ボブ サンクラー。 「World, Hold On」 曲もいいけど、それ以上にPVの作り方がうまい。 http://youtube.com/v/YgFZgveeN68 Bob Sinclar feat. Steve Edwards - World, Hold On ボブ サンクラー、もう1曲。 「Rock This Party(Everybody Dance Now)」 http:…
Alex Gaudino。 「Destination Calabria」 PVは出だしの舌なめずり、楽器ふきはあざと過ぎてどうかなとおもうが、人数が増えるにしたがってセンスの良さが勝ってくる。曲もかっこいいし。 http://youtube.com/v/0LU-YhUcmXk&feature=related Alex Gaudino …
今週は花見三昧です。 上から 静岡太田川。 浜松城公園。 伊勢宮川。
KEIO University SFC Global Campusをよく観せてもらうのだが、『現代思想の世界』 で、おもしろい話が紹介されていた。哲学者のカントは「どんなときでも絶対嘘をついてはいけない」と言った。それに、同時代の思想家バンジャマン・コンスタンが文句をつけ…