2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧
いよいよあと数日でWindowsXPが終わる。使い続ければネット経由でウイルスに襲われ放題になり、自分だけでなく周りにも被害を撒き散らすことになる。スタンドアロンで使うなら別だが。 テレビに繋いであるXP機は、それでなくてもPCが古いのでウェブ閲覧も不…
哲学・宗教はネタ切れ。日記写した記事。 先々月大雪と強風の日に瓦屋根のアンテナ線が切れて、テレビが映らなくなっていた。線つなぐだけに電気屋呼ぶ贅沢はできない。この歳で転げ落ちたら確実に死ぬけど、自分でやることに決めた。 決めた後…「梯子がちょ…
過去記事で自分のことをこんな風に書いた。 おれは生まれついての馬鹿者で、あらゆる誘惑に簡単に翻弄されてしまう。 おれはなにをやっても中途半端で止めてしまう。 意志の弱いヘタレ野郎で、すごく気が小さい。 なのに、欲深だ。 今まで犯罪は犯さずに済ん…
今日、科学技術のおかげで私たちの知識はおびただしく拡がりました。しかし、私たち自身の心や深層意識の性質についての知識は、西洋世界ではまだ限られています。というのも、意識には形がなく、触れることができず、それゆえ道具で測ることができないから…
坐禅アプリいいね!iphone持ってないけど。 静寂の価値知ってる? 人間に生まれて坐禅を体験せずに死んだらものすごくもったいない。 わからなくても、あほらしくても一度はやっとけ。 「雲堂」 how to 坐禅【日本語】 ちなみに、これは曹洞宗の作法。おれも…
小津安二郎監督による37作目の作品『淑女は何を忘れたか』(1937年公開) 埋め込みできないみたいです。YouTubeで観てください。→ 淑女は何を忘れたか (Shukujo wa nani o wasureta ka) What Did the Lady Forget? (1937) eng この時期の小津作品には、まだ…
おれは生前の澤木老師に会ったことはない。 昔通っていた尼寺で、毎回坐禅の後は、老師の提唱の録音テープをみんなで(といっても10名足らずだったが)聴いた。テープはたくさんあった。 YouTubeでは、老師の肉声はこれくらいしか出てこない。これも何度も…
宗教には連帯責任ということはない。私一人である。 (「澤木興道老師の言葉 禅に聞け」櫛谷 宗則編) 泣き顔をヤメイ。ちっちゃな気で「オレはツマラヌ」と思い、「ヒトはエライ」と思うて泣き顔してコセコセして。---そしてちょっとツマルと調子づきやがっ…