根本仏教
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その36」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTube www.youtube.com 佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その37」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTube www.youtube.com [感想] 八正…
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その34」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTube www.youtube.com 人格向上に資する友(善知識) を持つことが、悟りへの修行の全部である。 あるとき、十大弟子のひとりの阿難(アーナンダ、仏法第3祖…
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その21」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTube www.youtube.com 夢窓国師が、芸術で名声を得ている弟子たちをみてどう思ったか。 我が法門は衰退するであろう、と。 おれは音楽や映画を、70過ぎた今…
見返りを当てにしてないふりをして無償の善行のように見せたがると、これは無知による偽善になるとおもいます。(ただする)は大唯作心が働く解脱者にしかできないからです。 いいかげんな世間では、母親が我が子に注ぐ愛情は無償の行為だといわれてますが、…
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その31」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTube www.youtube.com 上記講義動画より佐々木先生の言葉を引用させていただきます。 追体験をしようという意思を持つということが、お経によって仏教の教え…
↓GYAO!で無料視聴できます。2月15日(水)まで↓ 禅 ZEN GYAO!タイトル情報より引用させていただきます。 喜びも苦しみも涙も…。あるがままに。750年前の乱世の鎌倉時代、困窮する人々やいくさで滅ぼされた怨霊に怯えるときの権力者の苦悩を自らもひとつにな…
↓GYAO!で無料視聴できます。2月12日(日)まで↓ はなちゃんのみそ汁 GYAO!タイトル情報より引用させていただきます。 「はなちゃんのみそ汁」それは私たちをつなぐ、おいしくてあったかい記憶。恋人との普通の幸せを夢見ていた千恵はある日、乳がんを宣告され…
サマタ瞑想【実践ビデオ】 スカトー寺副住職 プラユキ・ナラテボー | DANAnet ダーナネット より引用させていただきます。(このサイトにある、プラユキ師の簡潔な動画3本を観てください) (引用開始) プットー瞑想【解説編】 「プットー(budho)」とは、…
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その28」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTube www.youtube.com 〔感想〕 有能な人間は、例外なく、止(三昧さんまい) を会得してる。 止とは高度な精神集中のことだ。 まずこれを会得してる人がめ…
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その26」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTube www.youtube.com [感想] 中道は、貪瞋痴を消す正見を核としてます。 ところで、正見とは、 自分は死を超えられない とはっきりと気づくことだとおもい…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 先ほど、年越しそば食べてから、近所の神社のかがり火にあたってきました。大晦日⇒元旦は毎年同じ過ごし方です。 一休さんが元旦を詠った有名な短歌 門松は冥途の旅の一里塚 めでたくもありめ…
(My Favorite Songs) 岩崎宏美。「月見草」 この人のコンサートは何度か行った。 会場では、この曲をアカペラ、ノーマイクで歌う。 澄んだ生声がホールの隅々まで響き渡る。 (想像してくださいよ) 初めて聴いたときほんとにゾクッときた。 岩崎宏美《月見…
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その23」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTube www.youtube. 仏法は「健康を誇る人々」のものではない。 ところで、 四苦八苦のこの世界で、 健康な人って、いる?
重荷を下ろし、影と出会う ダンマパダ(法句経)1,2偈を読む|ゆるねこ仏教オンライン講座19(13 Dec 2022) - YouTube www.youtube.com 概要欄から一部引用させていただきます。 Dhammapada 法句経 1. ものごとは心にもとづき、 心を主とし、心によってつく…
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その19」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTube www.youtube.com 12処のうち、意(心)がとらえた意界は、さらに6根との関りで6識に展開されるので、全体を18界とする。 何度も引用させてもらってる便…
心の管理は人類特権|スマナサーラ長老の切り抜き法話【字幕付き】 - YouTube www.youtube.com 〔ワンパターンの質問〕 人間より圧倒的に強い力を持つ善なる神々がいるなら、神々はなぜアウシュビッツの大量虐殺を止めなかったのか? 神々はなぜ広島長崎への…
冷たい人、自分のことしか考えない人はいったい誰か【仏教の教え】 - YouTube www.youtube.com 「仏教に学ぶ幸福論 」菊谷隆太先生の法話 を学びましょう。 〔聞法と感想〕 この法話に引用されてるように、漱石は「平生はみんな 善人なんです。 少なくともみ…
日常人は、 自分たちの本音を 決して知りたがらない。 絶対に知りたがらず、しかも実際に知らないことによってのみ、 日常人はまさに、現にあるような日常人でいられるからだ。 葬式で、遺影に向かって 「私も遠からずそっちに行くので、待っててください」 …
マインドフルネス・ダイエット コーサラ相応「大食経」を読む|ゆるねこ仏教オンライン講座18(22 Nov 2022) - YouTube www.youtube.com 動画より引用させていただきます。 「人に、常に正念あり、 得られた食物に量を知るならば、 痩身の者には〔快適な〕…
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その15」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTube www.youtube.com [聞法と感想] 動画3:30辺り 「正見のこの見が重要なので、これこそが四諦、苦集滅道をちゃんと理解し、体得しているかということです…
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その14」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTube www.youtube.com 〔聞法と感想〕(一昨日の記事の続きです) 「欲望満足ゲーム」に夢中の人は、 仏法のコアな部分を絶対受け付けない。 現代人は、原子…
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その13」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTube www.youtube.com 〔聞法と感想〕 仏伝によると 「わたしが悟った甚深微妙難見の法を世間は到底理解しがたい。法を説いても、わたしがいたずらに疲労困…
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その9」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTube www.youtube.com 阿含・ニカーヤ経典の中,相応部六処篇で説かれている「教えのコア」 念をそなえ(一種のマインドフルネス) 正知をそなえて過ごせ。 (…
【仏教切り抜き】生きていたいから五感が作り出す幻覚に執着する - YouTube www.youtube.com 眼の物語。 耳の物語。 …… 思考の物語。 五感が作り出す幻覚の慢性中毒者たち。 この中毒を「物語を信じる力」などと美化する。 エゴの本能的捏造(真っ赤な嘘)を…
佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その8」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTube www.youtube.com 雑阿含経に「二の矢を受けず」の教えがある。 2009年の記事に、昔の自分の解釈を書いてる。 人生において、失敗は避けられない。避けら…
まだ気づいてる人は少ないが 人間は誰もが 一切逃げ道なしの一本道に それぞれ独り立ってる。 このポイントひとつさえしっかり知れば、あとは迷いません。いや、もはや迷えません。 だから しぶとい人間になるしかないのです。 スマナサーラ長老「悟りを開く…
「今日を生きよう」グラス・ルーツ The Grass Roots - Let's Live For Today (2019 Stereo Mix) - YouTube www.youtube.com 「明日を生きよう」ラズベリーズ Raspberries 50 - "Go All The Way" HD 2007 - YouTube www.youtube.com 歌詞見ると、別にそんなこ…
【仏教切り抜き】ヴィパッサナー瞑想/長老による序盤の説明 - YouTube www.youtube.com 俺実感、俺のもの実感は、 自然なことだが、 真実ではない。 自我(俺、俺のもの)は、人が世界を解釈し適応し生きるために必要なインフラとして自動作成されるように、…
一昨日の記事 「六境六根への執着が人を苦しめる。ジャニスの絶唱 Ball and Chain」 で最後に〔黒牛と白牛の喩え〕を紹介しました。 同じ〔黒牛と白牛の喩え〕をとりあげた佐々木閑先生の分明な仏教講義 佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その6」(…
ダンマパダ133・134偈~人の心が痛くなるような言葉を遣わない - YouTube www.youtube.com 21:46 - 133偈詳説 28:42 - 134偈詳説 ダンマパダ133(試訳)乱暴な物言いをすると、同じように言い返される。相手に苦を与えればその苦は自分に戻ってくる。 ダ…