#哲学
聖書に一つのたとえがある。 神が、使用人に神の金を、それぞれの力に応じて預け、旅にでる。 最も少ない金を預かった臆病な使用人は、金の運用に失敗して神に咎められるよりはと考えて、神が帰ってくるまで土の中に金を隠しておく。 神が帰ってきたとき、その使…
平均人は、自分の置かれた状況にむやみに適応しようとする。 適応さえうまくいく(=席取りに成功する)と、それで我が事成れりと思いこむ。 つまり自分がない。レベルの低い、悪い意味で無私なのだ。 健全な自己を持たない者は、同調圧力にサクっと屈して適…
世間の常識はあげ底になっている。それも甚だしいあげ底だ。「人は必ず死ぬ」と聞くと「そんなことは常識だ。誰でも知っている」と答えるのがそれだ。生者必滅の理が本当に常識なら、こんなにも浅ましい世界であるはずがないのだ。 存在の意味に関して、多く…
昨日の記事末尾のFAQ Question「坐禅のことだけど、じっと座わってる必要なんてないんじゃないの。普段の生活と別に修行があるわけじゃないでしょう」 Answer「行住坐臥ぎょうじゅうざがにかかわらずってね。座っとろうと立っとろうと関係ないと。しかし、そ…
本物の智慧とは何か。 釈尊は、純粋な観察こそ本物の智慧だと説いた。 有名な禅語放下着(ほうげじゃく)(捨ててしまえ)は、あなたが大切に抱きしめているものを捨てよという意味ではなく、実はただありのままをしっかり見よと言っているだけだ。あなたは、…
(ブッダの真理のことば15・198 中村元訳)から引用させていただきます。 悩める人々のあいだにあって、悩み無く、大いに楽しく生きよう。悩める人々のあいだにあって、悩み無く暮そう。貪(むさぼ)っている人々のあいだにあって、患(うれ)い無く、大いに楽し…
昨日、朝10時過ぎ起床。前夜、意味なく遅くまで起きていたので目覚ましかけずに寝た。 いつもなら目が覚めるとすぐ尿意があり、まずトイレに行くのだが、今朝はそれがない。 「チャンス!」とおもい、そのままベッドの中でただちに瞑想を試みた。 目覚ましを…
風呂から出て汗が引くのを待ってから、タイマー45分にセットでヴィパッサナー瞑想を試みる。 「膨らみ、膨らみ、縮み、縮み」…風呂上りで体が温かい。わりと集中できて雑念も湧きにくい。 調子がいいのでタイマーが鳴った後も、そのまま続ける。 気持ちよく…
朝 昆布ちりめんクリチーオープンサンド 9時玄関出るといつの間にかこぬか雨が。準備したのでかまわず出発。9時半~自主ウォーキング会。7名。こぬか雨の中、規定コース散歩。終了後G氏と茶屋で雑談20分ほど。別れて、止まないこぬか雨の中帰宅。 昼 雨あが…
朝食 クリームチーズオープンサンド 昼、魚べいへ。 今日から緊急販売する 「うに海苔包み」 と「生えび」 を食べに行った。 ゆっくり食べながら聴いた.mp3は スマナサーラ長老のパーリ経典解説「苦法経」 浄心を目指す実践ーー欲の見方から遠離の見方へ 相…
運動兼ねて近所を1時間ほど散歩。スマナサーラ長老法話.mp3を聴きながら(←こっちが主目的) ヴィパッサナー瞑想入門⑦ Lesson5 生命維持に不可欠な行為を瞑想する(食べる瞑想)|スマナサーラ長老指導 www.youtube.com 話のベースはすでに何度も聴いた内容…
"> "> 出家して生きるということ ダンマパダ(法句経)9,10偈|スマナサーラ長老のパーリ経典解説 www.youtube.com スマ長老の法話を引用させていただきます。 6:14蛇に毒があるような感じに 人間にも、ちょっとした武器が 自然に付いているのですよ 7:07そ…
ティク・ナット・ハン師が …ピクニックは、目的地に行く道中も楽しい、テント張りも楽しいでしょう、労役だと感じないでしょう。同じように平和、幸福、成功にたどり着く道中の「今ここ」のサティも楽しく行えるのです。 と、法を説いてくれてる。 おれはゆ…
以前NHKで見た、インドのヨガ教師の話。ブッダもキリストもみんなヨガをやっていたと言えます。(ヨガ教師)寺院にはイスラム教やキリスト教の額もかけられている。ヨガは宗派に関係なくやれるものと。昔観た「21世紀・仏教への旅」の禅の話と共通した主張…
あることを、 ほんとはやりたくないけど やらざるを得ないところまで まわりから追い詰められ 仕方なくやる。これは、社会に生きる誰にでもよくあることで、 自分を棚にあげては、まあ善いも悪いも言い辛い。しかし多くの弱い人間は、 これきっかけで 嘘の増…
松のやが連続で新クーポン発動中! アジやカキのフライも食べたいが、財布の都合で いつも一番安いロースかつ定食ご飯特盛一択になる。 ゆっくり食べながら聴いたyoutube.mp3は 懐疑主義者との対話、サーリプッタ尊者の覚醒 中部74「ディーガナカ経」を読む…
四聖諦の発見――「日日是好日」の人が知る真理の世界 誓教寺オンライン仏道実践会④|スマナサーラ長老の初期仏教法話(20 Mar 2021 ゴータミー精舎からライブ配信) www.youtube.com ブッダの真理のことば(中村元訳)より引用させていただきます。強調処理は…
我々は生まれると競技場に入り、死ぬとそこを去る。その競技用の車をいっそううまく操るすべを学んだとて何になろう。 byルソー 大多数の人々は、こういう にべないむきだしの事実 だけは、聞きたがらない。 聞いても理解しないで、ただちに忘れる。受け入れ…
【随筆朗読】アインシュタイン【寺田寅彦】 www.youtube.com 〔引用開始〕 ……新しい鋭利なメスで、数千年来人間の脳の中にへばり付いていたいわゆる常識的な時空の観念を悉皆しっかい削り取った。そしてそれを切り刻んで新しく組立てた「時空の世界像」をそ…
だいぶ前になるが、 名古屋(笠寺・日本ガイシフォーラム)の「初期仏教デー ヴィパッサナー冥想と法話の会」に参加した。 その時のメモと感想。 スマナサーラ長老の法話、質疑応答、初心者瞑想指導が13:30 から19:00までみっちり(15分の休憩1回を挟むのみ…
ある会話。 「…退屈やなあ」 「退屈ってことは、ある程度幸せってことだからね」 「……」 「何か心配事があると そのことしか考えられなくなって すっごい苦しい。それが無いってことだから」 「なるほど」 (My Favorite Songs) 世良 公則 GUILD 9 「 別れ…
たとえば『歩くヴィパッサナー』歩き出そうと思った後、歩行時に「右足上げよ」「出せ」「下ろせ」「左足上げよ」「出せ」「下ろせ」といったパターン命令は大脳がいちいち出してない。 脳幹を通して自動プログラムが働いてる。 その自動運動に対して、あえ…
k-styleのマザー・テレサの言葉(愛と祈り)より引用させていただきます。死は悲しい事ではありません。 私たちが悲しむべき唯一のことは、 自分が聖なる者になっていないという事実だけです。(引用終) カトリック教会はマザー・テレサを死後異例の早さで…
仏教の自殺観 他殺は重い罪です、自殺は……|スマナサーラ長老の初期仏教Q&A #jtba #道徳 #倫理 #死生観 #仏教哲学 www.youtube.com 〔感想〕 「自殺したら必ず地獄に落ちる」 は、仏教以外の宗教がいってる いいかげんな話に過ぎない。 大長老チャンナ(闡陀…
過日久しぶりに松のやに寄ったら、ありがたいことに「x就任記念クーポンQRコード」まだ有効だった(使用3回目)ロースカツ定食ご飯特盛税込550円。 食べながら聴いたyoutube.mp3は 必然の幸運 実践!因縁の法則|スマナサーラ長老の初期仏教月例講演会(07 Oct…
《ブッダのことば》不放逸(Appamāda)――生命の唯一の命綱 相応部「不放逸経」を読む|スマナサーラ長老のパーリ経典解説とQ&A www.youtube.com 05:08 パーリ経典解説「不放逸経 Appamādasuttaṃ(SN.3-17)」 不放逸(Appamāda)とはなにか。 26:23 Appamāda…
おれは過去記事「あの悪夢が二度と現実になりませんように」で、悟りを目指す準備段階として「自己の確立」が必要不可欠だと書いた。 「自己の確立」は、本来無い自己を立てるから、矛盾ではないかとか、最終的に消える(ないし最初から無い)「自己」をわざ…
【仏教切り抜き】お金稼いでも幸せになれない仕組み/一時的なもので幸せになる - YouTube www.youtube.com 【仏教切り抜き】存在は苦しみ/一時的ではなく執着から脱出する - YouTube www.youtube.com ブッダは至高の幸福者だとおもう。 だから、ブッダの説い…
あらゆる生命は苦しみに会うと、 本能的にその苦しみから離れ遠ざかる。そのようにプログラムされてる。しかし、それは一時しのぎでしかない。ブッダは「この世界は一切皆苦である」と道破してる。一切皆苦の世界の中で、ひとつの苦しみから離れ遠ざかるとい…
人生は神の試験じゃない。人は受験生じゃない。 わたしは、キリスト教系の教会で「人生は神の試験」と教えられ、「なるほど。わかりやすい」と納得した時期があったんですが、今は「いいかげんなことを言うな」と思ってます。 "唯一神""不滅の魂""死後の世界…