哲学日記

存在の意味について、日々思いついたことを書き綴ったものです。 このテーマに興味のある方だけ見てください。 (とはいえ、途中から懐かしいロック、日々雑感等の増量剤をまぜてふやけた味になってます)

映画「殯の森」

 この映画を知るまで
 
        殯
 
という言葉を一度も聞いたことがなかった。
だから、意味はもちろん、読みさえも知らない。

 
エンドロール直前にもがり)の説明文が出る
 
敬う人の死を惜しみ、しのぶ時間のこと またその場所の意…
 
と。
 
 
 

 

 この映画の認知症の主人公しげきは、33年前に死んだ妻・真子の死を今も受け入れず、死者の幻影と共にいる。

 

 

 老人ホームの年寄達が子供たちに語り聞かせる。
「死んだらな、あの世いうとこがあってな…おじいちゃんやおばあちゃんやなんかは先に行って、お前らが来るのをやな、待ってたるから」

大昔からじいさんばあさんは孫達に、このような嘘八百の作り事を、まったく悪気なく、いかにも本当のように言って刷り込んできたのだ。
 彼らも子供の頃、爺さん婆さんや親からそう刷り込まれたので、それを繰り返してるだけなのだ。

 そんな定型文で事が済むなら、ブッダもキリストも出番がないし、殯の森も必要ないし、しげきと真千子の彷徨も甲斐ないことだが、本物の人間は、そうはいかないのだ。
 

映画の中で、僧侶が述べる
「真子さんが亡くなられて33年になりますから、今年は真子さんが仏さんの世界に入り込んでしまわれた年なんです。仏さんになったので、もうこの世に戻ったりはされません」
 
これは世知に長けた無難な落し所なのだが、しげきは決して受け入れない。
 
 
 
 無いことを有ることにするのが、
他のいかなる動物にもできない人間固有の能力、
あるいは悪癖だ。

この能力によって文明文化を作るが、
ありとあらゆる禍も作り出し、
人間は自業自得で際限なく苦しんでいる。

 

 
 
この際限のない苦を、真に抜く力は、仏法にしかないが、これまでのところ、人間社会は、仏法をお飾りにしかできない
 
そんな人間には、Bプランとして今も必要なはずの殯さえ廃れたから、社会の全てが浮ついた安っぽいまがい物になったのだと、この映画を観終わっておもった。
 
 
 
 
殯(もがり)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(My Favorite Songs)www.youtube.com

 

 

(過去記事統合増補編集再録)

洋画「パワーレンジャー」

 

 「友情・努力・勝利」という子供ドラマのお約束を体現した日本のスーパー戦隊物の英語版ローカライズが全米放送されるや、意外なほど大ウケした。
 
 
 
個人ではなく、友情で結ばれたチームが、色分けされたスーパーヒーローに変身する」という、日本人がもはや見飽きて、陳腐だ、幼稚だと卑下している、自分たちのビジョンの独創性に気づけず、アメリカ人がそのユニークさに注目して成功したパターンだ。
 
この「パワーレンジャー」は、そのハリウッドリメーク(しかも3度目とのこと

じゅうぶん面白かったのだが、もっとスムーズな話運びで作れたら世界的大ヒット作に化ける潜在力をもっているとおもう。
次作の話もあるので期待してる。

 

 ただし、このビジョンは現実に適用しようとすると、秒で腐敗し始めるので、いつまでも美しいおとぎ話の世界に止めて愛でるのがいいとおもう。
  
 
(My Favorite Songs)

www.youtube.com

 
 
 
 
(過去記事統合増補編集再録)

 

 

これぞポップス!恋のダイヤモンド・リング

 
 ゲーリー・ルイス&プレイボーイズ。
「恋のダイヤモンド・リング」

 

 おれの感覚だと、これは絶対名曲ということになる。

たしかに、ボーカルにも演奏にもソウルはないよ。
だけど、トータルでは、なんか軽くて良くて、これぞポップスって感じがあるからだ。
モンキーズにも共通してる感じ。

たしかに、ほんまもんのジャニスやビートルズには絶対敵いっこないよ。
 
だけど、これはこれでありやで。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

(My Favorite Songs)

www.youtube.com

 
 
 
(過去記事統合増補編集再録) 

がん告知で露呈する、日本人の小児性

「あなたの家族ががんのときには本人に知らせてほしいですか?」という質問に、日本人の半数以上がNoと答える
という恐ろしい統計は今でも事実か。

 

 日本人が、家族を思いやる優しさから等言いわけして、末期がんでも本人に知らせてほしくないと医師に要請することが、諸外国に比べて多いなら、それは我々が、相手に対して精神的子供である現実の、歴然たる証拠になるとおもう。

 

 もう二十歳過ぎてるから、あるいは後期高齢者だから、当然立派な大人だ
 
といった普段の得手勝手な大嘘は、こういう限界状況で通用しないと「賢く」気づき、日常の化けの皮が剥がれ、自分たちが互いに受容能力の弱い子供だと、自分たちで臆面もなく、認めあっている。

 

 ちなみに、アメリカでは患者本人の許可なしに家族に病名をもらした医師は告訴される可能性さえあるとのこと。

日本人が「家族に相談なく本人に知らせた医師が許せない」と怒るのと、なんという物凄い違いか。

どちらが、よりましな大人か。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(My Favorite Songs) 
(ゴースト)ライダーズ・イン・ザ・スカイ。すばらしい。

www.youtube.com

 

 

この超名曲のオリジナル、スタン・ジョーンズは、もちろんすばらしい。

www.youtube.com

 
(過去記事統合増補編集再録) 

外国の違和感あるバラエティ番組が好き

 このごろのバラエティはジャニーズと大手お笑い事務所のタレントが仕切る番組ばかりが幅をきかしている。

取柄は予定調和の安定感だけで、安心快適に消費できるが、つまらない。
親世代が、終了5分前に印籠が出る水戸黄門を安心快適に楽しんでいたのと同類だからだ。

そういう安直な大人達を嫌ってたんじゃなかったのか。


 子供の頃、トム・ジョーンズが歌って踊るテレビ番組「ディス・イズ・トム・ジョーンズ」やモンキーズのTVショーとか、好きでよく見てた。
日本の番組より優れているからではなく、文化の違いからくる、意図せず漂う違和感やいかがわしさが、刺激的でよかったからだ。
外国製だとそういう楽しみ方ができる。

こういう直輸入音楽バラエティ、またゴールデンで観たいな。
  

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 
 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

 

(過去記事増補編集再録)

いろんなSummertime Bluesを聴いてみた

 まずは、元祖
エルヴィス・プレスリーの偉大なライバルになる逸材だったのに、21歳で交通事故死。
 
サマータイムブルース」
比類なくクールだ。
 
 名曲Summertime Blues聴き比べ。

 

 
 いくつになっても元気いっぱい

 

 
 貫禄のストーンズ版Summertime Blues。
 
 
 アラン・ジャクソンの
ホンキートンクなSummertime Blues。
 
 
 
 女性のカヴァーも。
 デボラ・ハリーのSummertime Blues。
 
 
 
 
 
 忘れてたけど、
Summertime Bluesで忘れちゃいけないブルー・チア。
 
 

 

 それぞれいい味出してる。すばらしい。
なにしろ名曲なんで、他にも多くのミュージシャンのカヴァーがある。
 
 
日本では、RCサクセションサマータイムブルースが有名。
この凄さは別格。

www.youtube.com



 

 

 

 

 

 

 

(過去記事統合増補編集再録) 

 

名作『寝ても覚めても』と名曲「アローン・アゲイン」

 

 人間の半分が描かれてる。

「亮平は優しい。でももう甘えない」
「おれはきっと一生、お前のこと信じやへんねん」
「うん。わかってる」




「きったない川やで」
「でも…きれい」





女の、男とは永遠に辻褄の合わない部分が描かれてる。

おれの記憶では、昔映画「卒業」で、透けて見えてたやつだ。
(あの時、式場に置き去りにされた花婿が亮平だ)

 
 
 式場に置き去りにされた花婿目線の歌がある。
 
昔初めて耳にした瞬間から、おれはこの曲が好きになった。

 今ではわかりやすく和訳して歌ってる動画もアップされている。
これが見事な内容で、おれはますます「アローン・アゲイン」が大好きになった。
(自分がごく少数派なのは自覚しとります)
 
 
  
 とうぜんオリジナル聴きたい。
 
 
 
 

 

 ギルバート・オサリバンの名曲をもう一つ。
「クレア」
 
  

 

 もし、ブッダにつながる男の、
女とは永遠に辻褄の合わない部分も同時に描けば、
人間の全分を描いたことになる。

それはたぶん、誰にもできないことだが。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(過去記事統合増補編集再録)