「マッハ!弐」上佳作
(ネタバレ注意)
なんちゃって仏教徒の日本人やキリスト教徒の欧米人には夢にも思いつかない、すっごい終わり方。
「悪しきカルマによりティンは死をむかえた…ティンは再び生まれかわることができるかもしれない」って!
ガッカリする人、なかには怒りだす人もいるかもしれないが、おれはユニークさに感心した(「マッハ!参」で死んでないことになってるわけで、参に引っぱるセールストークかよとおもうと急に下世話に落ちるけど、そういうことはきっかけで、このラストを思いついたことが凄いとおもう)。
「マッハ!参」中佳作
アクション以外の、仏教ベースの部分も予想外にレベル高い。
https://philosophy.blogmura.com/buddhism/ ← にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
2022-02-26追記
2013-10-05の記事「雲霧仁左衛門」を操作ミスで「下書き」にしてしまい、元に戻せないので、やむを得ずここにコピペしておきます)
この4日から「雲霧仁左衛門」が始まった。
以前映画で観て、日本時代劇ここにありって感じの見事な出来だったし、原作もしっかりしているので、今回のNHK版も面白くなるとおもう。
第一話は雲霧VS鬼平(安倍式部だけどあのキャラは鬼平でしょ)ってとこで、なかなか良かった。でもNHK版はこの対決軸がメインテーマなんだろうか。
もしそれだけだと、『オーシャンズ』みたいに泥棒や詐欺師礼賛に落ちて、気分悪い。
映画では雲霧(仲代達矢)が徳川の城に乗り込む後半がメインで迫力あったんだけど。
[131108追記]第一話は雲霧VS鬼平(安倍式部だけどあのキャラは鬼平でしょ)ってとこで、なかなか良かった。でもNHK版はこの対決軸がメインテーマなんだろうか。
もしそれだけだと、『オーシャンズ』みたいに泥棒や詐欺師礼賛に落ちて、気分悪い。
映画では雲霧(仲代達矢)が徳川の城に乗り込む後半がメインで迫力あったんだけど。
今、最終回「最後の大仕事」を観終わった。
オーシャンズより酷い泥棒・詐欺師の大賛美で終わってる。あほか。
[追記終]
youtubeに懐かしい映画版の一部があったので張っときます。