哲学日記

存在の意味について、日々思いついたことを書き綴ったものです。 このテーマに興味のある方だけ見てください。 (とはいえ、途中から懐かしいロック、日々雑感等の増量剤をまぜてふやけた味になってます)

ブッダの説いた無我の輪廻転生はオリジナル

 
 ブッダの説いた輪廻転生は、
無我を前提としたエネルギーの変化論。
 
このエネルギーの輪廻説は、
インド古来の我の輪廻説を換骨奪胎した、
まったく余人をもって替える事のできない
ブッダのオリジナルだ。
 
 
 
スマナサーラ長老は、下の動画冒頭の質問に答えて
 
エネルギーは消えないでしょ。
変化するでしょ。
それだけの話です。
 
おまえは生まれ変わりませんと言いたい
 
変わらない「私」って何ですかね
「私が」っておもうのは、脳がおかしいだけ
 
 
と教えてくれてる。
 
輪廻転生を説く理由/なぜ合掌して読経するの?/人間関係で感情を抑える方法 スマナサーラ長老の初期仏教Q&A
 
 
 

 一つは、エネルギーはなくならず、必ず変化する(エネルギー保存法則)って事。
二つは、したがって、永久不変の「私」は脳の捏造だって事。
この二つのことを説いてるとおもう。
 
 
 
 世間の連中の思う輪廻転生は
自分達に永遠不滅のタマシーがあって、
それがあちこち引越しするというファンタジーだ。
 
 
そんなの、どんな原始人でももってる
 
「死んでも生きていたい」我執
 
の話に過ぎない。
 
それをなにが輪廻転生だ、
そんなたいそうなもんかよ。
 
 
 
 
 
 
 無我が分からなければ
無常も決して分からない。
 
無常は認めるが無我は認めない、
…そんな話は成立しませんよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 (My Favorite Songs) 
 フォー・トップス。
「リーチ・アウト・アイル・ビー・ゼア」

いいガタイをしたオッサン達が、そろってかわいい動きをする、この定番のスタイルに昔から違和感を感じるが、そこがまた面白いとも思う。
 
(過去記事編集再録)