(蓮如上人 聞書102)より引用させていただきます。
仏法には明日と申すことあるまじく候う。仏法のことはいそげいそげと仰せられ候うなり。
(引用終。強調は私です)
もちろん仏法だけの話ではない。
人生が成るか成らないかは「無常という事実」をどれだけ事実として痛切に感じられるかに、全てかかってる。
「有」「無」、「是」「非」、「修行」「安心」とかの言葉で、おれは自分をだましてしまう。
この「言葉にだまされるパターン」を何度も何度もくりかえしてきた。
極めててごわい。
無といってもその無があればまだ有だ。
迷いが深くなるだけ。
大事なのは言葉ではなく事実だ。
修行=悟り(修証一如)
だとすれば
言葉の修行=言葉の悟り、
ニセモノの修行=ニセモノの悟り、
になるのは当然だ。
以前自宅でふいに強烈な眩暈に襲われ、救急車で運ばれた時、骨の髄まで思い知った。
おれはいつのまにか無常を忘れていて、修行も安心もたんなる言葉だけだったと。
修行してる体裁をつくろって、これで悟ったも同じだと安心しようとする。
そんな悠長な話は、病気のひとつもすれば木っ端みじんに吹っ飛んでしまうのだと。
(正法眼蔵随聞記←二祖懐奘による高祖道元の教えの記録)より引用させていただきます。
道を得ることは根の利鈍には依らず。
人々皆法を悟るべきなり。
ただ精進と懈怠とによりて得道の遅速あり。
進怠の不同は志の到ると到らざるとなり。
志の到らざることは、無常を思はざるに依るなり。
(引用終)
無常が本当にわかったとき、人は悟るってことだ。
悟れないのは「変わらないものはない」って事実を、ちっとも認めてない、実感できない、わかってないってことだ。
志の到らざることは、無常を思はざるに依るなり。
無常を思えば志が至る(さとりに達する)と道元禅師は教えてる。
ここで「無常を思う」とは「苦聖諦を体得する」と同義だ。
真に無常を思うほど志が至るためには、生まれ持った動物本能を制圧する特別例外的な強いエネルギーが必要で、それは苦聖諦を学んだ者のみに与えられるからだ。
苦聖諦を学べば、
真に
無常を思う
ができるようになる。
(My Favorite Songs)
スローハンド・エリッククラプトンの「レイラ」は、はずせない名曲。
Eric Clapton & Phil Collins - Layla [Live 1986]
(過去記事編集再録)