哲学日記

存在の意味について、日々思いついたことを書き綴ったものです。 このテーマに興味のある方だけ見てください。 (とはいえ、途中から懐かしいロック、日々雑感等の増量剤をまぜてふやけた味になってます)

憎むなかれは無条件の真理

 

恨み続けて苦が増える #shorts #スマナサーラ長老 #初期仏教 #jtba - YouTube

www.youtube.com

いじめ被害者を苦しめるのは誰 #shorts #スマナサーラ長老 #初期仏教 #jtba - YouTube

www.youtube.com

憎むなかれは無条件の真理 #shorts #スマナサーラ長老 #初期仏教 #jtba - YouTube

www.youtube.com

 

 

憎むなかれは無条件の真理

 

[感想]

無条件の真理は憎むなかれだけではない。

 

怒るなかれも無条件の真理だ。

恨むなかれも無条件の真理だ。

現代語仏教聖典 釈尊編 9章5節「不動の心」より引用させていただきます。
ブッダが弟子に教えを説かれた。)
汝等なんだちよ、盗賊が汝を捕らえ、両歯ののこぎり四肢てあしを切断するとも、いかり、うらみ、にくんではならぬ。慈心じしんもって、相手を見よ。広大無辺の慈悲を以て、全世界をおおえ、
(引用終)
 
これだけ聞くと、ものすごい無茶な教えだ。
いったい誰が守れるだろう。ブッダは非常識なことを強弁してるというのが、1000人中999人の反応だろう。
しかし、ブッダは続けて言うのだ。

汝等よ、余の語に大なり小なりの過誤があると思うか。

「否、世尊。」


然らば汝等は、余の譬喩の教訓を、繰り返して反省せよ。それは汝等に永遠の幸福と、利益とをもたらすであろう。
(同)

 

全く無条件にひとつの例外もなく常に成り立つ絶対真理だということを沈思黙考し、なんとしても理解てください。永遠の幸福と、利益とを得るために。

 

 

さらに

噓をつくなかれも無条件の真理だ。

ブッダ


嘘をつく人に、

犯せない罪はありません

(ダンマパダ176)

 

と断言してる。

嘘は、どんな理由があろうと決してついてはならない。
たとえ戯れにでも嘘をついてはならない。

というのがブッダの教えだとおもう。

 

面白がって悪意のない嘘をついたラーフラを呼びつけておこなったブッダの説法は簡明で非常に怖いものだった。

ラーフラを叱ったブッダのことばを載せておきます。

 

『ヤシ殻の底についている水』(ターン・プッタタートのHP)より

引用させていただきます。

パーリ仏説 中部チュララーフローワーダ経 13巻123頁126項

ラージャカルハに近い竹林精舎で、自ら足を洗われている時に

ラーフラ。この器にわずかに残っている水が見えますか」

「見えます。ブッダ様」

ラーフラ。嘘と知りながら嘘を言って恥じない出家の、出家者である意味は、この器の底に残っている水のように少ししかありませんよ」

 ブッダは(わずかしかない水を捨てる仕草で)その水を注いで捨てて言われました。

ラーフラ。今捨てた水が見えたでしょう」

「見えました、ブッダ様」

ラーフラ。嘘だと知りながら嘘を言うことを恥じない出家の、サマナである意味は、この器についている水のように少ししか残っていません」

 ブッダはその器を伏せて言われました。

ラーフラ。伏せた器が見えるでしょう」

「見えます。ブッダ様」

ラーフラ。嘘と知りながらわざと嘘を言って恥じない出家の、サマナである意味は、伏せた器についている水くらいしかありません」

 ブッダはその器を上向きして、言われました。

ラーフラ。水のない食器が見えるでしょう」

「見えます、ブッダ様」

ラーフラ。嘘だと知りながらわざと嘘を言って恥じない出家は、器に水がないように、サマナである意味はありません」

ラーフラ。嘘と知りながらわざと嘘を言って恥じない、下賤な行動はあってはなりません。あり得ません。だからこのことについて、『私たちは誰も、偽りを言わない。たとえ冗談でも』と注意しなければなりませんよ、ラーフラ。あなたたちはこのように注意しなさい。ラーフラ。鏡は何のためにありますか」

「鏡は映して見るためにあります。ブッダ様」

ラーフラ、すべてのカルマも、鏡のように映して良く熟慮して見て、それから体と言葉と心の行動に移さなければなりません」

(引用終)

 

 

嘘については、哲学者のカントが非常に善いことを説いてる。カントは「どんなときでも絶対嘘をついてはいけない」と言った。

それに、同時代の思想家バンジャマン・コンスタンが「嘘つくのが正しい場合だってあるわ。たとえば」と文句をつけた。
友達が殺し屋に追われて家に逃げこんできたとする。探しにきた殺し屋に「自分の家にいない」と嘘をつくのは正しいと。人の命を危機にさらすような相手(殺し屋)に真実を知らせる必要はないと。

カントが反論し「本当の事を言っても、それから殺し屋は探し始めるのだから、まだ逃がすだけの時間的余裕がある」などと説得力の乏しいことをいって(まで)相手が誰であろうと、嘘は道徳的に正しくないので、絶対言ってはいけないと、主張したと。

さすがはカントだとおもった。

カントは非常識なことを強弁してるというのが、1000人中999人の反応だろう。

しかし、正しいのはカントのほうで、バンジャマン・コンスタンと世間的常識のほうが浅はかなんだとおもう。


※ちなみに、B・ラッセルがコンスタンとまったく同じことを主張してるのをずいぶん昔に読んだ覚えがある。賢者ラッセルさえこの始末だ。「嘘も方便」という迷妄は深い。