瞑想者は、最初、漠然と瞑想するより、四苦八苦という具体的な事実にはっきり気づくことを最優先すべきだとおもう。
ヴィパッサナー実践の持続には特別な活力が必要なのだが、それは苦聖諦を学ぶことでしか得ることができないからだ。
ヴィパッサナー実践の持続には特別な活力が必要なのだが、それは苦聖諦を学ぶことでしか得ることができないからだ。
苦諦の理解だけが不退転の決意を可能にする。この決意がないと1,2回挫折しただけですぐ逃げを打つ、横道・脇道・隠場があるとおもって。
人類の99%はそういう人間だ、昔も今も(たぶん)これからも。
ほとんどの人間は苦諦を知りもしないのに本能で毛嫌いする。
そのため、いくら頭がよくても、真昼の太陽のように明々白の事実に気づけない。
すなわち、誰もが例外なく、横道・脇道・隠場一切なしの逃げようなき1本道に、すでに立ってる事実に。
人類の99%はそういう人間だ、昔も今も(たぶん)これからも。
ほとんどの人間は苦諦を知りもしないのに本能で毛嫌いする。
そのため、いくら頭がよくても、真昼の太陽のように明々白の事実に気づけない。
すなわち、誰もが例外なく、横道・脇道・隠場一切なしの逃げようなき1本道に、すでに立ってる事実に。
上記
誰もが例外なく、横道・脇道・隠場一切なしの逃げようなき1本道に、すでに立ってる事実
に関して追記します。
誰もが例外なく、横道・脇道・隠場一切なしの逃げようなき1本道に、すでに立ってる事実
に関して追記します。
これは歴然たる事実ですが、だからといってこの事を甚だしく誇大に表現する者は、人々をミスリードする大罪を犯してるとおもいます。
今だに大乗で究極奥義みたいに
そのままですでに救われている。
もともと初めから悟っている。
とか説いてるのがそれです。
上記記事の表現とよく比べてください。
一部真実を含んでるが、明らかに誇大妄想解釈で、必竟修行逃れの言い訳でしょう。
上記表現から修行の必然性を取り除くと、彼岸で初めてできることを此岸でできているという能天気な主張が現れるからです。
因みに、これは人類普遍の悪癖で、キリスト教の一部にも昔からしつこく繰り返されている倒錯です。
あなたはありのままで神様に愛され救われています。あなたはこれを信じるだけで良いんですよ。
というやつです。
受け取り方によっては微妙っちゃ微妙ですが、でもこれはやっぱりダメでしょ。
他のイスラム教ヒンズー教等の教義に不案内ですが、探せば間違いなく同趣の奥義めかした瑕疵が見いだせるはずです、人類普遍の癖ですから。
今だに大乗で究極奥義みたいに
そのままですでに救われている。
もともと初めから悟っている。
とか説いてるのがそれです。
上記記事の表現とよく比べてください。
一部真実を含んでるが、明らかに誇大妄想解釈で、必竟修行逃れの言い訳でしょう。
上記表現から修行の必然性を取り除くと、彼岸で初めてできることを此岸でできているという能天気な主張が現れるからです。
因みに、これは人類普遍の悪癖で、キリスト教の一部にも昔からしつこく繰り返されている倒錯です。
あなたはありのままで神様に愛され救われています。あなたはこれを信じるだけで良いんですよ。
というやつです。
受け取り方によっては微妙っちゃ微妙ですが、でもこれはやっぱりダメでしょ。
他のイスラム教ヒンズー教等の教義に不案内ですが、探せば間違いなく同趣の奥義めかした瑕疵が見いだせるはずです、人類普遍の癖ですから。
道元禅師『正法眼蔵』「現成公案」より引用
麻谷宝徹禅師、扇をつかふ。
ちなみに僧きたりてとふ、風性は常に住して周からざるところ無きなり。なにをもてかさらに扇をつかふ。
師いはく、なんぢただ風性常住を知れりとも、いまだところとしていたらずといふことなき道理を知らずと。
僧いはく、いかならんかこれところとして周からざる底の道理。
ときに師 扇をつかふのみなり。
僧礼拝す。
…常住なれば扇をつかふべからず、つかはぬをりも風をきくべきといふは、常住をもしらず、風性をもしらぬなり。……
以上引用終ちなみに僧きたりてとふ、風性は常に住して周からざるところ無きなり。なにをもてかさらに扇をつかふ。
師いはく、なんぢただ風性常住を知れりとも、いまだところとしていたらずといふことなき道理を知らずと。
僧いはく、いかならんかこれところとして周からざる底の道理。
ときに師 扇をつかふのみなり。
僧礼拝す。
…常住なれば扇をつかふべからず、つかはぬをりも風をきくべきといふは、常住をもしらず、風性をもしらぬなり。……
おれみたいな外野は
「本来本法性天然自性身」←ナンセンス!!
と断じればそれで終わりだが、体制内改革は諸方面に気を使って苦労が多い。
落とし所もいまいちスッキリ感のない玉虫色になってないですか?
「本来本法性天然自性身」←ナンセンス!!
と断じればそれで終わりだが、体制内改革は諸方面に気を使って苦労が多い。
落とし所もいまいちスッキリ感のない玉虫色になってないですか?
(過去記事統合増補編集再録)