哲学日記

存在の意味について、日々思いついたことを書き綴ったものです。 このテーマに興味のある方だけ見てください。 (とはいえ、途中から懐かしいロック、日々雑感等の増量剤をまぜてふやけた味になってます)

苦聖諦さえ得ればall ok

ターン・プッタタート「俺、俺の」第一章・理解を改めるより
本当のタンマは、言葉や文字で伝えることができなくても、心にタンマが現れるようにする実践法は、言葉や文字で表すことができます。しかしその人たちの心が苦を知らなければ、幾ら言葉や文字で伝えても、彼らは受け取ることができません。

 三蔵やアビダンマをたくさん勉強する必要はありません。それらの経典は、いろんな枝葉である話をまとめたものだからです。何千もあるすべての話の中で、私たちが探求して知らなければならないことは一つだけです。つまり「本当の滅苦」の話だけです。
[引用終]強調処理はわたしです。




 大乗仏教は当初から苦聖諦カットの仏教を志向していたとおもう。途中少々の揺り戻しは起きたが、今でも苦聖諦は脇に退けられ積極的に説かれることはない。理由は単純で、ウケないからだ。

 一切が苦とあなたの心が知らないうちは、仏教の門は開かず、修行しても形だけ、滅苦もない。

苦聖諦の理解がなければ修行は不可能となり、修行なき仏教は壮麗なる文学と化す。



 苦聖諦が仏教の入口です。

では「苦諦」はたんなる入口にすぎず、「集諦」「滅諦」「道諦」が得られる保証はないのでしょうか。
そうではありません。「苦諦」さえ得れば他の三つも必ず得ます。
ブッダが「苦が見える人は、当然苦が生じる原因が見え、当然苦の消滅が見え、当然苦の消滅に至る道が見える」と明言しているからです。
(ブッダが一番に苦諦を説いたのには深い意味がある。次に集諦、その次に滅諦、最後に道諦という「順序を正しく記憶しなさい」と、ブッダはわざわざ注意しているからです)


どんなよい法もすべて四聖諦のなかにふくまれてしまう。(象の足跡のたとえ
だから苦聖諦を得れば、すべてのよい法を得る。





(過去記事増補編集再録)