哲学日記

存在の意味について、日々思いついたことを書き綴ったものです。 このテーマに興味のある方だけ見てください。 (とはいえ、途中から懐かしいロック、日々雑感等の増量剤をまぜてふやけた味になってます)

ショーペンハウアー

今日は、大好きな哲学者ショーペンハウアーについて書いてみる。ちょっと長くなるかも。

「国家というものは、理性を具備したエゴイズムがエゴイズムそのものに降りかかってくるそれ自身の悪い諸結果を回避しようとするための手段」である。(「意志と表象としての世界・正編」第六十二節。西尾幹二訳・中央公論社。以下 62 と表記する)
「刑法の法典とは、可能性があると想定された総犯罪行為に対する、反対動機の、できうるかぎり完全な目録である」62 

ようするに、刑法の内実の主張は…おまえがこれなる悪をおこなえば実害が他人に及ぶ可能性を認められるかぎり、これなる公的報復がおまえのために用意されている。(だから思い止まるならおまえにとってけっこうなことだ)というものだ。「猛獣も口輪をはめれば、草食動物と同じように害がない」62

 かくて法律はエゴイズム調整の手段である。
なんらエゴイズム(悪の根源)の廃絶をめざしておらず、むしろエゴイズムの不変性をあてにしている。自分一人のエゴイズムを全肯定して他者のエゴイズムを肯定しない自然状態を脱して、なるべく大勢のエゴイズムを平等に肯定するための計算づくの手段の体系である。
政治もまた人間のエゴイズム活用である。
どんな政治制度であってもその点は変わらない。

 エゴイズムが絶対なくならないなら(なくならないであろう)、法律とそれを堅持する国家はエゴイズムを調整するシステムとして絶対に必要である。

さりとて国家などというものはそれ以上の値打ちのある代物ではない。
神聖~帝国だの、神に選ばれた国だのといったことは漫画の主題にすぎない。
なぜ漫画なのかというと、エゴイズムは自分がわずかばかり理性的にふるまっているというだけで、さっそく「神聖な」だの「侵すべからざる」だのと御大層な形容詞で自画自賛しだすからだ。

(へーゲルはエゴイズムを市民社会発展の原動力として肯定し、法律を賞賛し国家を神聖視した。つまり彼は現実の社会をなんとか肯定的に評価できるようにあれこれ解釈してみせた。その解釈が見事につじつま合わせに成功しても、おれは、現実肯定の解釈を哲学だとは思わない)


「救いのための唯一の方法は、まず生きんとする意志がなにものにも邪魔されないで現象して、そのうえでこの現象の中に意志が自分自身の本質を認識できるようになるというまさにそのことなのである」69 

自分の意欲を外部の力によって誤解したり抑圧したりしたまま死んでいくくらいなら、初めから生れてこない方がましだったろう。

われわれは「国家公民としての人間」であるまえに「人間としての人間」でなければならないのだ。


自分をきっかけにして、生きとし生ける存在者たちの生きる意味が、究極唯一の疑問として自覚されたとき、初めて人間の人間としての生がスタートする。