過去記事に何度も書きましたが、おれには仏教とキリスト教の呼応関係を見つけて喜ぶマニアックな趣味があります。
ヒルティの言葉を(幸福論第二部「人間知について」草間平作・大和邦太郎訳)から、引用します。引用文中の強調は私です。青文字がヒルティ引用文。途中赤文字が澤木老師引用文。黒文字は私の意見です。
だれでも、その生まれつきの気質をすっかり変えてしまうことなど、出来るものではない。
むしろその特質をそのまま純化することの方が、はるかに容易である。
そのためには、まずありのままの自分を深く信じなければならない。
ブッダは「自灯明」と示し、臨済禅師は「病は不自信の処に在り」と断じて、自分を信じることの重要性を説いた。
生まれつきの気質をすっかり変えてしまうことなど、出来るものではない。
人は誰でも、他人に知られたら恥ずかしいことを隠れて思ったりしたりしている。大部分の道徳的たろうとする人々は、その恥ずべき自分の思いや行い全体を粗雑に圧殺しようとするが、それはできるものではない。その結果は、信じられない自分を自他に隠す偽君子に成り下がり、一生の辛苦がむだ骨折りになる。他人は騙せても自分は騙せない。ダメな陰の自分を自分だけはごまかしようもなくよく知っているからだ。それゆえ自分を信じることができない。
自分を信じない者の人生は必ず失敗に終わる。
自分は意志が弱いからダメだと思ってるのに、なんとなくそのままにして生きてる人は、自分を信じてる状態ではない。
意志の弱い自分を丸ごと心底信じきるか、それが無理なら(普通無理なんですが)、一度やると決めたことをできるだけ実行することで、信じることができる自分に日々少しずつ近づく努力を続ける。
続けてさえいれば、それはほぼ自分を信じている状態に等しい。
自分を信じることができた時、自分の意志が弱いとか強いとか気にしない人間になっているとおもう。
「丸ごとの自分を心底信じきる」最高の教えを、余す所なく説いたのは澤木興道老師だ。教えのほんの一部を引用します。
一切衆生は唯我独尊じゃ、自分が自分を生きるよりほかはないんじゃ。
それをどうして見失うたか。
━━世間の見本が悪いからじゃ。常識といい、社会意識といい、党派根性といい、一切合切みんな見本が悪すぎる。
よく人々は位の高い人をたくさん並べて、だれがいちばん偉いだろうなどと言うが、そんなひがんだこと言わんでも良い。
私はいつも「おれだ」という。
「なんだあんな乞食袋を下げて…」と他人は言うかもしれないが、しかしおれは他人の鼻を借りて息をしておらん、おれはおれの鼻で息をしているんだ。
自己を冒涜せず、自己を極度に発揮するのが成仏と言うのだ。
(以上、澤木興道老師のことば引用終わり)
真の自信が持てなければ、自分の特質をそのまま純化せよというヒルティの有益な助言も実行できない。
大抵の人が実行困難にちがいないこの方法を、ヒルティはきわめて容易だと教えている。
論理の混乱ではなく、ここは易往而無人(往き易くして人無し)の消息に通じる話になっている。
普通無理な丸ごとの自分を心底信じきるという「神速の一手」を使えるのは、自分の生まれつきの気質を変えようとせず、その特質をそのまま純化する(できる)人に限るともいえる。
はっきり言うと、生まれつき下意識で自分を深く信じている人間だけが、「神速の一手」を使って覚醒した自信に帰着できるということだとおもう。
つまり、人間は、自分を深く信じて生まれてくる人間とそうでない人間の2種類しかいない。
そして、自分がどっちの人間かは、実際に自分の特質をそのまま純化するを本気でやってみた末に初めて分かる。
人生にはどうでもいい事柄が実に限りなくあるものだが、そうしたことではつねに他人の意志に従うべきである。
そうすれば楽に人生が送れるし、よい友達も造作なく出来る。
(同)
悪に出会ったら、それを赦すよりも忘れる方がはるかにまさっている。
赦すのは、まだ幾らか苦々しいあと味が残り、また「下らぬ」侮辱者を超然と見下ろそうとする一種の傲慢がつきまといやすい。
(同)
よい企ては常に即座に実行しなければならない。
すぐに実行できないような企ては、決して重要なものとは認められない。
(「人生の段階」より。引用文中の強調は私です)
[関連記事]
「自分を信じない者は、誰も愛せない」→http://rdsig.yahoo.co.jp/blog/article/titlelink/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2N5cW5oOTU3LzU3NTU1Nzc4Lmh0bWw-
※ヒルティ 【Carl Hilty】
(1833-1909) スイスの法学者・哲学者。
プロテスタントの立場から倫理的著作を残す。
著「幸福論」「眠られぬ夜のために」など。
〔大辞林〕
澤木興道→『ウィキペディア』https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BE%A4%E6%9C%A8%E8%88%88%E9%81%93
https://philosophy.blogmura.com/buddhism/ ← にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
(過去記事増補編集再録)