日本テーラワーダ仏教協会HP初期仏教の世界 ヴィパッサナー冥想の法話にこうある。
…毒矢のたとえ話を強く心に刻んで覚えておかないと、ブッダの教えは、自分の役に立ちません。ヴィパッサナー冥想をして悟りにまで至る人がゼロに近いのも、そこなのです。皆、「誰が矢を撃ったのか」と調べようとするのです。自分の問題を置いておいて「輪廻などあるのか、神はいるのかいないのか」ということばかり考える。あるいは「姑さんが悪い、職場が悪い。だからなんとかしなくちゃ」と冥想しようとする。そういう「思考・妄想」を置いておいて、自己をありのままに観察するのがヴィパッサナーです。自分の心をありのままに観察すると、自分が直るのです。他を直すのではなく自分を直すのです。自分の心の問題を解決することこそ、何よりも大事なことなのです。人は、人間として生まれた時点で、必ず、基本的に解決しなければならない「生きる苦しみ」をかかえているのです。初めから矢に刺されている状態です。でも「誰がこの矢を撃ったのかわかるまで、この矢に触るな」と言い張るのであれば、どうしようもない。どんな道を選ぶかは各自の自由なのです。
[以上引用終]
ブッダの「毒矢のたとえ」の重要性を、おれはすでに何度も書いてきた。
しかし現実世界は昔も今も「誰が矢を撃ったのか」と調べようとする人が大多数だ。「姑さんが悪い、職場が悪い。だからなんとかしなくちゃ」乃至「輪廻などあるのか、神はいるのかいないのか」の追及には必死になっても、まったく毒矢を抜こうとだけはしない。
しかし現実世界は昔も今も「誰が矢を撃ったのか」と調べようとする人が大多数だ。「姑さんが悪い、職場が悪い。だからなんとかしなくちゃ」乃至「輪廻などあるのか、神はいるのかいないのか」の追及には必死になっても、まったく毒矢を抜こうとだけはしない。
これはそもそも毒矢が刺さっている事実に気づいてさえいないからだ、と思って過去記事に
有名な「毒矢の喩え」の哲学青年マールキヤプッタは、自分にささった矢を抜くなと主張している者ではない。
マールキヤプッタは、そもそも自分に矢が突きささっているとは思っていなかったのだ。苦聖諦の気づきがなかった人だったのだ。
と書いた。
マールキヤプッタは、そもそも自分に矢が突きささっているとは思っていなかったのだ。苦聖諦の気づきがなかった人だったのだ。
「毒矢の喩え」は、絶妙の対機説法に導かれて、ついにマールキヤプッタが自分にささっている矢に気づく、苦聖諦に気づく話なのだ。
「人は死んでも、自分は死なない」という昏深の迷妄から目覚めることができた者の話なのだ。
日常人は死んでもなんとなくまだあとがある気分でいるから、それでサティを実践しても三日坊主にもなれずに終わる。
じっさい、あなたの心が苦を知らなければ、幾ら言葉や文字で真剣に学んでも、数分間のサティすらまともに維持できないだろう。
「人は死んでも、自分は死なない」という昏深の迷妄から目覚めることができた者の話なのだ。
日常人は死んでもなんとなくまだあとがある気分でいるから、それでサティを実践しても三日坊主にもなれずに終わる。
じっさい、あなたの心が苦を知らなければ、幾ら言葉や文字で真剣に学んでも、数分間のサティすらまともに維持できないだろう。
大多数の人々の(口先ではなく)行動が現す考えはこうだ。
生老病死など苦ではない、なぜなら生まれた以上だれでも老病死するのだから、そんなことで悩むのは無駄、そんなことより日々眼前の「姑さんが悪い、職場が悪い。だからなんとかしなくちゃ」等に全力で取り組むべきだ。
これが正に「誰がこの矢を撃ったのかわかるまで、この矢に触るな」と言い張っているマールキヤプッタと同じだと気づかない。
生老病死など苦ではない、なぜなら生まれた以上だれでも老病死するのだから、そんなことで悩むのは無駄、そんなことより日々眼前の「姑さんが悪い、職場が悪い。だからなんとかしなくちゃ」等に全力で取り組むべきだ。
これが正に「誰がこの矢を撃ったのかわかるまで、この矢に触るな」と言い張っているマールキヤプッタと同じだと気づかない。
(ブッダの感興のことば27・7,8 中村 元訳)より引用します。
人々は自我観念にたより、また他人という観念にとらわれている。
このことわりを或る人々は知らない。
実にかれらはそれを(身に刺さった)矢であるとはみなさない。
ところがこれを、人々が執著しこだわっている矢であるとあらかじめ見た人は、「われが為す」という観念に害されることもないし、「他人が為す」という観念に害されることもないであろう。
(引用終。強調は私です)このことわりを或る人々は知らない。
実にかれらはそれを(身に刺さった)矢であるとはみなさない。
ところがこれを、人々が執著しこだわっている矢であるとあらかじめ見た人は、「われが為す」という観念に害されることもないし、「他人が為す」という観念に害されることもないであろう。
[180923追記]
自我観念にたよれば、必然他人という観念にとらわれざるを得ない。不老不死永遠不滅のわが魂というエゴイスティックな妄想にもとらわれざるを得ない。
自我観念にたよれば、いじめから戦争に至るすべての争いはとめどなく続かざるを得ない。
自我観念にたよれば、いじめから戦争に至るすべての争いはとめどなく続かざるを得ない。
https://philosophy.blogmura.com/buddhism/ ←[にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ]