哲学日記

存在の意味について、日々思いついたことを書き綴ったものです。 このテーマに興味のある方だけ見てください。 (とはいえ、途中から懐かしいロック、日々雑感等の増量剤をまぜてふやけた味になってます)

火の中に落ちる蛾になるな。

ブッダの感興のことば29・5中村 元訳)より引用します。

(経験するものを)実質のある物だと思って、走り近づいて行くが、ただそのたびごとに新しい束縛を身に受けるだけである。

暗黒のなかから出て来た蛾が(火の中に)落ちるようなものである。

かれらは、見たり聞いたりしたことに心が執着しているのである。

(引用終)





 全ての動物がそうであるように人間の脳にも生まれながらにしてすでに、火の中に落ちる蛾に例えられるプログラムが埋め込まれている。しかし人間はそのプログラムに逆らって自由にふるまう可能性を持っている唯一の存在でもある。

ただし、人類の99%は、この人間だけが持っている自由を一度も行使しないで、動物の生死を選んで生死するのが現実だ。
この人間の惨状を法華経は、明珠在掌に気づかず、一生を終わってしまう乞食に喩えている。













(同26・17)より引用します。
見られたことは見られただけのものであると知り、聞かれたことは聞かれただけのものであると知り、考えられたことはまた同様に考えられただけのものであると知り、また識別されたことは識別されただけのものであると知ったならば、苦しみが終滅すると説かれる。


(同27・7,8)より引用します。
人々は自我観念にたより、また他人という観念にとらわれている。

このことわりを或る人々は知らない。

実にかれらはそれを(身に刺さった)矢であるとはみなさない。

ところがこれを、人々が執著しこだわっている矢であるとあらかじめ見た人は、「われが為す」という観念に害されることもないし、「他人が為す」という観念に害されることもないであろう。

(引用終。強調は私です)




 脳で考える限り、言葉で考えており、言葉は構造的に主語を持ち、言葉の考えは必ず「俺、俺のもの」に害され支配される。
これが(身に刺さった)矢であると気づいたなら、やがてブッダのヴィパッサナー実践法の意味と価値に気づく。


⇒「言語はアートマンが神となる構造をもっている」https://rdsig.yahoo.co.jp/blog/article/titlelink/RV=1/RU=aHR0cHM6Ly9ibG9ncy55YWhvby5jby5qcC9jeXFuaDk1Ny81NzU2ODk3MC5odG1s









DVDを観る
「悪い奴ほどよく眠る」上佳作。

巨匠黒澤明の見事な社会派作品。

https://philosophy.blogmura.com/buddhism/にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ

(過去記事増補編集再録)