エープリル・フール
エープリル・フールは罪のない嘘をついて笑い合おうなんて、無知の風習、愚の骨頂だ。
嘘は、どんな理由があろうと決してついてはならない。
たとえ戯れにでも嘘をついてはならない。
というのが釈尊の教えだとおもう。
面白がって悪意のない嘘をついたラーフラを呼びつけておこなった釈尊の説法は簡明で非常に怖いものだった。
ラーフラを叱った釈尊のことばを載せておきます。
『ヤシ殻の底についている水』
パーリ仏説 中部チュララーフローワーダ経 13巻123頁126項
ラージャカルハに近い竹林精舎で、自ら足を洗われている時に
「ラーフラ。この器にわずかに残っている水が見えますか」
「見えます。ブッダ様」
「ラーフラ。嘘と知りながら嘘を言って恥じない出家の、出家者である意味は、この器の底に残っている水のように少ししかありませんよ」
ブッダは(わずかしかない水を捨てる仕草で)その水を注いで捨てて言われました。
「ラーフラ。今捨てた水が見えたでしょう」
「見えました、ブッダ様」
「ラーフラ。嘘だと知りながら嘘を言うことを恥じない出家の、サマナである意味は、この器についている水のように少ししか残っていません」
ブッダはその器を伏せて言われました。
「ラーフラ。伏せた器が見えるでしょう」
「見えます。ブッダ様」
「ラーフラ。嘘と知りながらわざと嘘を言って恥じない出家の、サマナである意味は、伏せた器についている水くらいしかありません」
ブッダはその器を上向きして、言われました。
「ラーフラ。水のない食器が見えるでしょう」
「見えます、ブッダ様」
「ラーフラ。嘘だと知りながらわざと嘘を言って恥じない出家は、器に水がないように、サマナである意味はありません」
「ラーフラ。嘘と知りながらわざと嘘を言って恥じない、下賤な行動はあってはなりません。あり得ません。だからこのことについて、『私たちは誰も、偽りを言わない。たとえ冗談でも』と注意しなければなりませんよ、ラーフラ。あなたたちはこのように注意しなさい。ラーフラ。鏡は何のためにありますか」
「鏡は映して見るためにあります。ブッダ様」
「ラーフラ、すべてのカルマも、鏡のように映して良く熟慮して見て、それから体と言葉と心の行動に移さなければなりません」
(ターン・プッタタートのHPより)
嘘については、カントが非常に善いことを言っている。
⇒過去記事「どんなときも相手が誰でも絶対嘘をついてはいけない」http://rdsig.yahoo.co.jp/blog/article/titlelink/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL2N5cW5oOTU3LzQxOTExMzE2Lmh0bWw-
エープリル・フールの起源に諸説あるが、みないいかげんなものばかりだとおもう。
https://philosophy.blogmura.com/buddhism/ ← にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ