哲学日記

存在の意味について、日々思いついたことを書き綴ったものです。 このテーマに興味のある方だけ見てください。 (とはいえ、途中から懐かしいロック、日々雑感等の増量剤をまぜてふやけた味になってます)

悪い結果になる善行がある


親鸞聖人『教行信証』化身土に「涅槃経」の気になる教えが引用されている。


四つの善事あり、悪果を獲得せん。

悪い結果になる善行が四つある、というのである。
こういう善を実行してはつまらないわけだ。




何等をか四とする。
一つには勝他のためのゆえに経典を読誦す。


∥梢佑鮓世ど蕕してやろうと思って、仏教を勉強すること。

二つには利養のためのゆえに禁戒を受持せん。

金と名誉のために、立派な修行者をまねること。

三つには他属のためのゆえにして布施を行ぜん。

ひとのもので、布施をすること。

四つには非想非非想処のためのゆえに繋念思惟(けねんしゆい)せん。

これはたぶん、
づ靴棒犬泙譴襪燭瓩法∪貎癌堊曚垢襪海函




この四つの善事、悪果報を得ん。

もし人かくのごときの四事を修習せん、これを、没して、没し(おわ)りて還りて出ず、出で已りて還りて没す、と名づく。


こういう人は、いくら必死に努力しても一時的に善くなり、また悪くなるこという浮き沈みを繰り返すだけだ。

何がゆえぞ「没」と名づくる、三有(さんぬ)(ねが)うがゆえに。

沈むのは、迷いの生存を盲目的に欲しているからだ。

何がゆえぞ「出」と名づくる、明を見るをもってのゆえに。

浮くのは、釈尊の教えの一部分を知るからだ。

「明」はすなわちこれ戒・施・定を聞くなり。

釈尊の教えとは、戒律と布施と禅行を学ぶことだ。

どれほど優れた善を行ったとしても、自分の隠れた不純な欲求に気づかなければ、せっかくの努力と忍耐がすべて裏目に出てしまう。




三有】さんぬ
欲界・色界・無色界の三界の生存である欲有・色有・無色有。(大辞泉)