哲学日記

存在の意味について、日々思いついたことを書き綴ったものです。 このテーマに興味のある方だけ見てください。 (とはいえ、途中から懐かしいロック、日々雑感等の増量剤をまぜてふやけた味になってます)

仏法のコア 四諦八正道

佐々木閑 仏教講義 8「阿含経の教え 4,その14」(「仏教哲学の世界観」第11シリーズ) - YouTube

www.youtube.com

 

〔聞法と感想〕(一昨日の記事の続きです)

 

「欲望満足ゲーム」に夢中の人は、

仏法のコアな部分を絶対受け付けない。

現代人は、
原子でさえ常住ではない
と認めてるのに、
常の意識は、なお
遥か古代人のレベル
に止まってる。

なぜなら、
常住不滅の魂
=俺は死んでも生きてる
を信じてるんだから。
そのため、いつまでたっても
戦争もいじめもなくならない。

 

そんな彼等には

幸福になりたいなら、あなたは良いことをせよ。悪いことをするな」

といった打算レベルの話しか通じない。仏法のコアの支えが全くない、根無し草のお説教なので、右の耳から左の耳に素通りし、その実行が極めて不安定だ。

仏法のコアを体得しない限り、

七仏通戒偈にある諸悪莫作しょあくまくさ 衆善奉行しゅぜんぶぎょう

の積極的実行に不可欠なエネルギーが供給されないからだ。

充電できない車が、放電し切ったらすぐ止まってしまうようなものだ。

 

善行・清浄行のエネルギー源たる仏法のコアとは、四諦と八正道だ。

 

ブッダの真理のことば(中村元訳)

より引用させていただきます。

強調処理は私です。


もろもろの道のうちでは<八つの部分よりなる正しい道>が最もすぐれている。もろもろの真理のうちでは<四つの句>(=四(たい))がもっともすぐれている。


これこそ道である。
(真理を)見るはたらきを清めるためには、
この他に道は無い。
汝らはこの道を実践せよ。これこそ悪魔を迷わして(打ちひしぐ)ものである。


汝らがこの道を行くならば、苦しみをなくすことができるであろう。(棘が肉に刺さったので)矢を抜いて癒す方法を知って、わたくしは汝らにこの道を説いたのだ。

 

汝らは(みずから)つとめよ。
もろもろの如来
(修行を完成した人)は(ただ)教えを説くだけである。
心をおさめて、この道を歩む者どもは、悪魔の束縛から脱れるであろう。

 

 

「一切の形成されたものは苦しみである」(一切皆苦)と明らかな知慧をもって観るときに、ひとは苦しみから遠ざかり離れる。
これこそ人が清らかになる道である。
(以上、ブッダの真理の言葉20章より引用終)


この世のすべては無常であり、
無常は苦であり、
苦は非我である。
ゆえに、
この世のすべては(自分も含めて)我ではない。

 

大多数の人々は六識を愛してやまない。
つまり苦を溺愛してるのだ。

苦に夢中の人が苦から逃れられるわけない。

 

六識

眼識,耳識,鼻識,舌識,身識,意識

 

 

突然ですが、ここで(黒谷上人語燈録15 禅勝房伝説の詞)より一文を引用させていただきます。


(ひとつ)。現世をすぐべきようは、念仏の申されんようにすぐべし。

念仏のさまたげになりぬべくば、なになりともよろづをいといすてて、これをとどむべし。
いはく、ひじりで申されずば、妻を設けて申すべし。
妻を設けて申されずば、ひじりにて申すべし。
住所にて申されずば、流行(るぎょう)して申すべし。
流行して申されずば、家にゐて申すべし。
自力の衣食にて申されずば、他人に助けられて申すべし。
他人にたすけられて申されずば、自力の衣食にて申すべし。
一人して申されずば、同朋とともに申すべし。
共行(くぎょう)して申されずば、一人籠りゐて申すべし。
衣食住の三は、念仏の助業(じょごふ)なり。…
もし念仏の助業とおもはずして身を貪求(とんぐ)するは、三悪道の業となる。
往生極楽の念仏申さんがために、自身を貪求するは、往生の助業となるべきなり。
萬事(ばんじ)かくのごとし、と。
(以上引用終)

 

人生のために念仏があるのではなく、念仏のために人生があるという、発想の驚くべき逆回転がなされている。

これを「ばかげている」と思ったら、永久に真実は分からない。

この逆回転こそ転法輪だ。

釈尊が、一切皆苦から始まる四諦八正道を説いた初転法輪の中に、この逆回転の構造の原型がある(初めてこの世に現れた)、とおれはおもう。

この構造をおれに適応すれば「人生のためのヴィパッサナー実践ではなく、ヴィパッサナー実践のための人生」となる。
この独り決めができないと、修行はそもそも始まらないのだとおもう。







いたづらにあかしくらして、やみなんこそかなしけれ。

昨日もいたづらにくれぬ、今日もまたむなしくあけぬ。…

今いくたびかくらし、いくたびかあかさんとする。…

妻子眷属は家にあれどもともなはず、七珍萬寶はくらにみてれども益もなし。
ただ身にしたがふものは後悔のなみだなり。…

なんぢ仏法流布の世に生れて、なんぞ修行せずしていたづらにかえりきたるや

(拾遺黒谷語燈録中 登山状より)

 

 

 

サティ
「瞬間の現在(今・ここ)」に気づくこと。

ヴィパッサナー実践
「瞬間の現在」に気づき続けること