哲学日記

存在の意味について、日々思いついたことを書き綴ったものです。 このテーマに興味のある方だけ見てください。 (とはいえ、途中から懐かしいロック、日々雑感等の増量剤をまぜてふやけた味になってます)

自分を信じろ。悪魔の下で苦を愛すひとよ

【ホイットニー・ヒューストン】Whitney Houston - Greatest Love of All [Lyrics/和訳付] HD - YouTube

 

 

 人は誰でも、ありのままの自分を信じて自分を好きになり、自分を励まし、自分を自分で褒められる生き方をするべきだ。

 
自分を信じない人間は、正しいことがなにひとつできない。
だから、人は誰でも自信を持つ必要がある。
 
 
 
 
 
では、 自信とはなにか。
 
 
 
 
 
自信とは
 
自分の愚かさを自覚できる自分
 
を常に信じることだ。
 
この自信は、自分を賢者だと思い違うことはけっしてない。
人は誰でもこの自信を持つことができる。
 
 
 
 
 
 
注意点がひとつ。
ありのままの自分を信じるとは、自分をそのままで放って置いてよいという意味ではない。
大多数の人間は、自分の身体や心がやりたがることを、自分がやりたいことと混同してしまう。そうするのが正直なのだと信じてるからだ。
つまり、男も女も基本業の肯定信者なのだ。

もちろん、権力者に死活をコントロールされるよりは、業の肯定で動物的に生きるほうがずっとずっとましだが。


とはいえ、
身体や心がやりたがることは、
自分がやりたいことと同じじゃない。
さあいよいよ死ぬというその瞬間とき
誰でも気づけるが、
それではあまりに遅い。

 

 

 

悪魔との対話 サンユッタ・ニカーヤ 中村 元訳 第2章第9節「耕 作 者」
より引用させていただきます。

(悪魔・悪しき者は、このようにブッダに語った)
修行者よ。眼はわたしのものです。色かたちはわたしのものです。眼が〔対象に〕触れて起こる識別領域はわたしのものだ。そなたは、どこに行ったら、わたしから脱れられるのだろうか?

嗅覚作用はわたしのものだ。香りはわたしのものだ。嗅覚作用が〔対象に〕触れて起こる識別領域はわたしのものだ。そなたは、どこに行ったら、わたしから脱れられるのだろうか?

舌はわたしのものだ。味はわたしのものだ。舌が〔対象に〕触れて起こる識別領域はわたしのものだ。そなたは、どこに行ったら、わたしから脱れられるのだろうか?

身体はわたしのものだ。触れられるものは、わたしのものだ。触れられるものは、わたしのものだ。そなたは、どこに行ったら、わたしから脱れられるのだろうか?

心はわたしのものだ。心で考えられるものも、わたしのものだ。心の接触から起こる識別領域は、わたしのものだ。そなたは、どこに行ったら、わたしから脱れられるのだろうか。
(以上引用終)

 

 

対象
色声香味触法の六境(六外処)

感覚
眼耳鼻舌身意の六根(六内処)

六境六根合わせて十二処という。

 

対象と感覚が触れて生じる6種の
識別領域
眼識,耳識,鼻識,舌識,身識,意識の六識

十二処とこの六識を合わせて十八界という。

 

十八界(六境六根六識)は、この世の一切を意味する。

したがって悪魔は、ブッダ

 

この世の一切はわたしのものだ。

誰一人わたしから脱れられない。

そなたも、どこに行こうと

わたしから脱れられない。

 

 

と脅してるのだ。

 

この世の一切が悪魔のものだということは、

ブッダ初転法輪の初めから、明確に認めてる。

(そのうえで、こうしたら悟れたという唯一の道を発見し、説き広めた)

言うまでもなく、悪魔もこれを認め、誇っている。

 

では、

いったい、だれが認めないのか?

 

悪魔の策略に気づきたくない、

世間の人々なのだ。

 

悪魔の支配下で絶えず苦しみながら、

その苦を愛し夢中になってる。

やがて必ず自分を殺す刺客を、

恋人のように慕ってるのだ。

彼らは

自分を信じてないから、

誰一人悪魔から脱れられない。

 

自分を信じられないのは、

心の底に恐れがあるのに、

それを不誠実な態度でごまかしてるからだ。

心の恐れを、ごまかさずにいられないのは
「人は死んでも、自分だけは死なない」

と思ってるからだ。

嘘を信じようと無理をするから、

自信がもてなくなり、
自灯明の人生を歩む
ことが根底的にできなくなってる。





 


病なんの処にか在る。

病は不自信の処に在り。
臨済禅師)
 

 

「修行が進まないのは、お前が自分を信じないからだ」
臨済禅師は断言してる。

釈尊の「自灯明」の重要さを説いてるのだ。


臨済禅師の「自信」といい、釈尊の「自灯明」といい、とてつもない奥行きのあることばだ。

 

 

 

自分を深く信じるためには、
自分に対して一切ごまかしがあってはいけない。

自分の心は自分ではない。

自分の心にごまかされないように、
よく注意すること(satiが大事です。



憎む人が憎む人にたいして、怨む人が怨む人にたいして、どのようなことをしようとも、(よこしま)なことをめざしている自分の心が自分に対して自分でなすほどには、それほどひどいことをしない。
ブッダの感興のことば31・9中村 元訳)

 

 

 

 

「人は死んでも、自分だけは死なない」
と邪な心は盲目的に渇望し、

自分を根底からごまかしてる。

この状態で、自分を信じることは不可能です。

 

 

母も父もその他の親族も、正しく向けられた心が自分のためにしてくれるほどの益をしてはくれない。
ブッダの感興のことば31・10)

 
 
 
(過去記事統合増補編集再録)