哲学日記

存在の意味について、日々思いついたことを書き綴ったものです。 このテーマに興味のある方だけ見てください。 (とはいえ、途中から懐かしいロック、日々雑感等の増量剤をまぜてふやけた味になってます)

 思考の整理から始める 七覚支

一昨日の書きかけ記事

「情報とは色・声・香・味・触・法ですが information はありません」

の続きです。

Stains of the mind 汚れの物語|スマナサーラ長老の初期仏教テーマトーク(23 Jan 2022 ゴータミー精舎)※再配信

 

〔メモと感想〕

 

公園にピクニックに出かけ
自然を見て美しいとおもい
気持ち良くなってしまう。

 

 

1/24 の記事

「心は物質世界の奴隷になってる(増補版)」

で、次のように書いた。

世間は雰囲気で何となく、

自然は、善心の味方で、

自然を愛でる豊かな心で悟りに近づける

とおもってるし、

「見色明心」は、

そういう意味のありがたい言葉

と受け取ってる。

しかし、

声を以て求め、色を以て見れば如来を見ず。

と、見色明心を、解脱を妨げる姿勢と断じるのが

仏法だ。

 

世間はこの事実を嫌悪し拒絶する。

 

 

 

昨日記事にした映画「美しい星」で
作者は登場人物(黒木克己 1時間37分頃)


自然が美しいのではなく、

自然を美しいと感じるんです、人間が。
しかし、その自然に人間は人間を含めない。…
この矛盾…


と語らせている。

部分的に仏智と繋がってるが、
思い付きレベルで単発的、
不十分で役に立たない。
間違った妄想的思考に陥る。

 

 

 

 

 

人間は常に、物欲しそうな探索意識の上で色・声・香・味・触・法を歪めて処理する宿痾がある。

無自覚でautomaticに行なうから容易に気づけない。ようやく気づいても、一切改めず本能的に居直るので、糞の役にも立たん。automaticは楽ちんだからね。

欲にまみれた自我の正当化→手放しの自我神格化までの、いつものワンパターンコースを走り切って滅びる。

「美しい星」は、そういう絶望的寓意物語だとおもう。

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

パティパダー巻頭法話「知識を汚す判断」
No.263(2017年1月号)

より引用させていただきます。


認識してから判断に行くなら構いませんが、最初から判断にこころを染めて認識するのが世の常です。…
おいしいもの、美しいもの、高価なもの、人気あるもの、金持ちやセレブが使うもの、ブランドの品などを探しているのです。それは「まず判断してから区別する」という区別能力の間違った使いかたなのです。結果として、自分の妄想に閉じ込められた世界で生きることになります。人生は失敗の連続になるし、不幸にも陥るのです。
(以上。引用終)

 

 

 

 

52:55 

仏法は宗教ではない。

 

Understanding and realization

こころの汚れが現象のありさまを客観的に理解し、納得することでなくなるのだ、と釈尊が明言します。

‘‘Jānato ahaṃ, bhikkhave, passato āsavānaṃ khayaṃ vadāmi, no ajānato no apassato.

“知ることで、観ることで、汚れが滅すると私が説きます。” 「知ること、観ることがなければ、汚れが無くならない」とも説かれるので、 それは「他の方法は存在しない」という意味にもなります。

 

 

サティ
「瞬間の現在(今・ここ)」に気づくこと。

ヴィパッサナー実践
「瞬間の現在」に気づき続けること

 

 

 

 

 

59:06
Step 1 思考の整理

既にある 1.kāmāsavo 2.bhavāsavo 3.avijjāsavo が増幅しないように、今こころにない汚れが新たに起きないように思考するべきです。

世間は(このような)思考の制御はないんです。…

情報の被害者ですよ。…

 

 

ブッダは「思考の自由」を認めません。

 

 

ブッダがここから

 

七覚支

 

を具体的で実践しやすいように説く。

 

部分的ではなく
思い付きレベルではなく

単発的ではなく、

必要十分に
体系的に
完璧に説きつくされる。

ブッダにしかできないことだ。

 

こうでないと役に立たない。

 

 

1:54:52 

結論
この七つの実践方法を完了した修行者(bhikkhu)は
 Sabbāsavasaṃvarasaṃvuto 一切の漏を無くした人
 Acchecchi taṇhaṃ 渇愛を切断した人
 Vivattayi saṃyojanaṃ 束縛を絶った人
 Sammā mānābhisamayā 正しく慢を越えた人
 Antamakāsi dukkhassā 苦を終焉した人、と言われるのです。

 

 

Step 1 思考の整理

だけで、預流果に達します。

 

 

 

 

 

 

 

別に

質問に応じる形で、七覚支だけをダイレクトに説いた法話もあり、有益です。

七覚支 真理に達する7つのステップ|ブッダの智慧で答えます(一問一答) - YouTube

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (My Favorite Songs)

「夢破れて」

I dreamed a dream[日本語訳付き] - YouTube