哲学日記

存在の意味について、日々思いついたことを書き綴ったものです。 このテーマに興味のある方だけ見てください。 (とはいえ、途中から懐かしいロック、日々雑感等の増量剤をまぜてふやけた味になってます)

死という人生の最終場面にどう対処するか

以前、クローズアップ現代「がんを“生き切る”~残された時間 どう選択~」を、観終った時の感想。

 

 死という人生の最終場面にどう対処するか。
この重いテーマを扱った番組やドラマを、おれは努めてたくさん観てきたほうだとおもうが、「なるほど!」とおもったことが実は一度もないのだ。
単身引越しする人の身辺整理の話を聞いてる気分になるだけ。今回もそうだった。

 

 

 

 人間は、死という事実は無いことにして生きている。
難問を先送りにしてきた。
さあいよいよ死ぬというその時になって、急にその答えが見つかるわけもない。
物凄まじい死の事実に直面させられると、

1.混乱して支離滅裂になる。

2.死んでも生きてる幻想になお一層強くしがみつく。

この2つの反応しかできない。たいていの人間は両方やる。
 
順番に
1.で体力を使い切って
2.に落ちる。
 
 
「我」にしがみつけば「死」は無いことにするしかない。実際、大多数の人は先を考えずにそうしている
だからいよいよ死ぬというその時に混乱し、未開人のように魂不滅幻想に取りすがるしかなくなる、本人も周囲も。

 

 それを、美辞麗句でいかように飾ろうと
 
「答えはないので、天国に行くとおもってあきらめましょう」
 
と言ってるのと同じだとおもう。
 

 

 
これではダメだ。
ではどうする。

 

 
 
このあたりで

我と

死は

両立

できない。

ことに、ハッキリと、気づけるかどうかで、
道が決定的に別れる。

 

 
真実の答えをここで見つけることができる。よそにはない。
 
 
しかし
言葉で考える限り、
言葉には主体が前提され、
この構造によって
「我の呪縛」から逃れられない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (My Favorite Songs)

www.youtube.com

 

(過去記事統合増補編集再録)