哲学日記

存在の意味について、日々思いついたことを書き綴ったものです。 このテーマに興味のある方だけ見てください。 (とはいえ、途中から懐かしいロック、日々雑感等の増量剤をまぜてふやけた味になってます)

瞑想はスキルであって目的ではない

 

 


佐々木閑「仏教哲学の世界観」1-(11)

 

 

(おれにとって瞑想といえばヴィパッサナー実践のことだが、

佐々木先生は瞑想をもっとも広い意味で使っている)

 

 

 

瞑想しないで悟ることはあり得ないが、

瞑想すれば必ず悟るなどということもあり得ない。

 

ここでいう瞑想は

 

あらゆる課題の解決に使える汎用スキル

 

に過ぎないからだ。

 

たとえば、安倍首相の坐禅好きは有名だが、

彼の目的は仏教的悟りではなく、

自分の当面する政治課題の打開策だとおもう。

 

 

 

 

 

 

そもそも瞑想するというと、冷笑で応じるのを常とする世間の多数者に、こんなこと言うのは「赤ん坊に色事をしかけるようなもので」およそ甲斐無いことではあるが、

 

 

瞑想に励んで、ついに非想非非想処(ひそうひひそうじょ)を体験するよりも、

 
諸悪莫作 衆善奉行しょあくまくさ しゅうぜんぶぎょう


の教えひとつを信じて生きるほうがはるかに優れていると、おれはおもう。


※『非想非非想処

釈尊が出家してすぐに習得したきわめて高度な瞑想状態。

修行中の釈尊の先生であったウドラカ仙人は、サマタ瞑想の達人(非想非非想処はサマタの極致)だが、悟れずに死んだ。


※『諸悪莫作 衆善奉行
諸々の悪を為すことなく、もろもろの善を行い、自ら心を浄くせよ、是が諸仏の教えなり。(七仏通誡偈)の前半部。






ブッダ 神々との対話 中村 元訳1・4)より引用させていただきます。

死に襲われて、人間としての生存を捨てつつある人にとっては、何が自分のものであろうか。

かれは、何を取って、行くのであろうか。

何が、かれに従うものであろうか。

ーー影がそのからだから離れないように。

人がこの世でなす善と悪との両者は、その人の所有するものであり、人はそれを執って〔身につけて〕おもむく。

それは、かれに従うものである。

ーー影がそのからだから離れないように。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(My Favorite Songs)  
前出のグランドファンクのヒット曲「Inside Looking Out」はカバーで、こっちがオリジナル。

エリックバートン、この歌手も非常に好きだった。強烈な存在感がある。 
 
エリックバートン、あと3曲。
 
 
 
 
この曲、キルビルで流れてた。ラテンアレンジの。
 
 
(過去記事統合増補編集再録)